ミラティブ、国内最大級のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2025」へのスポンサーとセッションの登壇が決定
「All for Streamers」のコンセプトで、YouTube・Twitch・Mirrativなどの各配信プラットフォームで活動する配信者(VTuber/ストリーマー等)を支援する株式会社ミラティブ(本社:東京都目黒区 代表取締役:赤川隼一)は、2025年7月22日(火)〜24日(木)にパシフィコ横浜で開催される国内最大級のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2025」へのスポンサーとして協賛することを決定いたしました。
あわせて、当社の技術戦略本部 技術部 Unityグループの井本 大登が、セッションに登壇をいたします。配信中のゲームに視聴者が介入できるゲームとライブ配信が融合した次世代のゲーム体験「ライブゲーム」の開発をテーマに話す予定です。今までにない新しいゲーム体験の開発に、ご興味のある皆さまのご参加をお待ちしています。
また、ミラティブでは、日頃より「Mirrativ Tech Blog」にて技術に関する発信を行なっております。こちらもぜひご覧ください。
Mirrativ Tech Blog : https://tech.mirrativ.stream/
■セッションについて
開催日時:7月24日(木) 17:10
場所:パシフィコ横浜 ノース(第11会場)
登壇者 | 井本 大登(技術戦略本部 技術部 Unityグループ) |
セッションタイトル | ライブゲームという新しい遊びの作り方 〜スラポンコロシアム開発事例から学ぶ配信者・視聴者一体型ゲーム開発〜 |
セッション内容 | 株式会社ミラティブでは、配信者と視聴者が一緒に楽しめる新しい形のゲーム「ライブゲーム」の開発に取り組んでいます。 |
受講者へのメッセージ | 今回は、Mirrativでのゲーム開発についてお話させていただきます。Mirrativはスマートフォンゲームの配信アプリでありながら、ライブゲーミングに特化したオリジナルゲームの開発・運営も行っています。今回の講演では、Unityエンジニアの視点から以下について詳しく解説します。 |
■CEDEC2025について
CEDEC2025についてコンピュータエンターテインメント開発者を対象とした、ゲームに関する技術や知識を共有する国内最大級のカンファレンスです。
毎年3日間にわたって開催をし、エンジニアリング、プロダクション、ビジュアルアーツ、ビジネス&プロデュース、サウンド、ゲームデザイン、学術研究の7分野で約200ものセッションが行われます。
CEDEC2025公式サイト : https://cedec.cesa.or.jp/2025/
会期 | 2025年7月22日~2025年7月24日 3日間開催 |
会場 | パシフィコ横浜 ノース (神奈川県横浜市西区みなとみらい) |
受講方法 | 現地受講(該当チケット購入者のみ) / オンライン※体調が優れない場合、発熱の場合は、来場をお控えください。 |
受講対象者 | ゲームを中心とするコンピュータエンターテインメント開発に携わる方。コンシューマ、モバイル、ネットワーク等、プラットフォームは問いませんエンターテインメントコンテンツ制作、ビジネスに携わる方関連の技術、機器等の開発や研究に携わる方 |